ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ポカポカ特集 ビーチ特集 がまかつ(Gamakatsu) LUXXE SALTAGE Cheetah
がまかつ(Gamakatsu) LUXXE SALTAGE Cheetah

ショアからのジギングに活躍中♪ 瀬戸内の早い潮流には80g前後のメタルジグが主力。 重いジグを投げれる強さと投げ続けれるロッドの軽さを併せ持ち、価格が低いのが嬉しい(^.^) シマノ(SHIMANO) 07サーフリーダーFV「振出」 425CX-T
シマノ(SHIMANO) 07サーフリーダーFV「振出」 425CX-T

この価格で十分なスペック♪2本3本と揃えるにはこのクラスがサイフに優しいw シマノ(SHIMANO) 08 パワーエアロスピンJ XT 標準仕様
シマノ(SHIMANO) 08 パワーエアロスピンJ XT 標準仕様

この価格でフロントドラグ付き。更に替えスプール1個も標準装備!!コストパフォーマンスが良く、お薦めです♪ シマノ 鱗海 06-530
シマノ 鱗海 06-530

穂先の感度が超鋭敏!!胴調子でやりとりの楽しさ倍増中 d(^-^) ナショナル 薄型針結び器スリム BH-715P
ナショナル 薄型針結び器スリム BH-715P

誰でも簡単に結べます。自分が考えた鈎とハリスの組み合わせで仕掛けを作って釣ると楽しい♪ シマノ スペーザー・チヌ/メバル UC-513B
シマノ スペーザー・チヌ/メバル UC-513B

中にエビタンク内蔵でエビブク不要、荷物が減ります♪エアーポンプをクーラー横に吊り下げられるのも◎ シマノ アシストバック BA-013X
シマノ アシストバック BA-013X

カバンからゴソゴソ探すのが億劫になり購入♪良く使う道具を収納し快適釣行 d(^-^) フジモリ釣研 ラッキーメイキング
フジモリ釣研 ラッキーメイキング

釣り場でのライントラブルは(・A ・)イクナイ! ヨレているラインを逆回転させることで手軽に直すことができる優れもの♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年02月03日

メバル攻略の糸口? ~平磯~

なかなかに喰いがシブイ寒のメバルを攻略するべく
釣具屋さんに行って買い物

買ったのは
①元輝グレ3号鈎 超短軸



左から
マックスメバル8号・極メバル7号・元輝グレ3号
普段使っている2つの鈎と比べてもかなりの小ささです
こんなんで本当にメバルのでかい口にフッキングしてくれるのか?
ちょっと心配しながら購入

②全遊動用のウキ
釣研 全遊動X-N 2-1-2
釣研 全遊動X-N 2-1-2








まずはいつもの棒ウキ(3B)にグレ鈎を付けて投入~
数投目でシパっ!!と消しこむ
これはチビだろうな~
あがってきたのは15cmほどのチビメバル
何回かチビが掛かりつつ
遠近中と探って竿1本先でようやくモゾモゾ~と良型?反応あり
ウキが沈んでも合わせない
5秒経過10秒経過・・・
いつものなら20~30秒待っても乗らないことも多い
しかし今日の喰いの速さを確認したい
ウキが完全に見えなくなっているのでラインの動きで確認中
15秒ほどでラインが更に潜っていくのを見てピシッ!!と合わせると
グ~~!!ググッ!!
心地良い抵抗を受けながら巻き巻き~
あがってきたのは20cmメバル様 ( ^ ^)b
上あごにバッチリ掛かっていました♪



同じ距離で潮上から流してみる
少し離れた場所で2度目のモゾモゾ~♪
もうちょい早あわせでもいけるかも??
10秒ほどで合わせるがスカ!!スカッ!!スカッァツ!!
と3連発食らう orz

遊んでいるとめっきり反応が無くなってしまった。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
時間が経過し潮は東流れの程よい速さになってきている
この潮なら流し続けて探ってみるか
ポチャ~ンと投入後
ウキと合わせて東へテクテク、テクテク歩きながらアタリ確認
10mほど流れたところで
シパッ!!・・・・・・。プカプカ
・・・・・。
シパッ!!・・・・・・。プカプカ
・・・・・。
シパッ!!・・・・・・。プカプカ
・・・・・。
なんだコレ??
フグが突いているのか?はたまた用心深い良型か??
ウキが沈んでは浮き上がり、また軽く誘いを入れるとアタってくれるのだが
一向に持っていってくれない
更に10mくらい流されつつこんなアタリを繰り返していると
ようやくモゾモゾ~と入ってくれた♪
良型の気配にじっくり待つ
15秒ほど経過し合わせを入れるが痛恨のスカっ!!
軽い・・・・。
巻き取りをやめそのまま放置
具合の良い事にまだウキは浮き上がってこない
そのまま喰ってくれと祈りながらたっぷり20秒経過・・・。
弛んでいるラインを少しづつ巻き取り、ゆっくり聞いていると

コッ!ゴンッ!!!

ッ!?Σ(・Д・)ノ ウワッ  ビシッ!!!
キタ━━(゚∀゚)━━!!

聞き合わせのような形になったが慌てて入れた合わせに乗ってきたw

グググ~!!グンッグン!!

この手応え、こいつは良型20UP間違い無し♪

鱗海が大きくしなりながら抵抗をいなしつつ巻き巻き~
巻き取り途中でもグングン引いてくる!
近づくと今度は足元のスリットへ突っ込み!
竿を海へ突き出し潜られまいと攻防中、魚体の影がチラっと見えた
なんかメバルじゃないような・・・。
タナゴ?でも色は銀ピカじゃない

最後の突っ込みをかわし水面浮上
あがってきたのは・・・君か・・・。 orz



23cmグレ君
こいつは上クチビルを貫通



元の位置まで戻り再度ウキ流し
30mほどの距離を2回3回と繰り返していると
流れているウキが傾きだし流れ始めた
当たっている?しばし傍観するとモゾモゾ~とウキ沈没♪
ゆっくり待ち合わせるとグーン!!こいつも良い重量感
巻き巻き~と上がってきたのは
20cmメバル様 ( ^ ^)b
今回も上アゴに掛かっている♪





このあとアタリがさっぱり遠のき粘ってもたまに釣れるのはリリースサイズのチビばかり
①の試みを一旦終えて
①の検証ですがあげた数が少なく、まだまだ判りません・・・
ですが、今までの鈎だと掛かっているのがクチ先周辺が多く(閂付近の薄いところ)
上あごにはめったに掛かっていませんでしたので、
合わせる時にもまだ口奥まで咥え込んでいないのか
大きい為にメバルが口を閉じた後、
鈎が寝てしまい結果口先まで滑るのでは?
小さくしたことにより違和感無く口奥まで餌を咥え込みやすくなっているのかな?
もうしばらく小さいグレ鈎で試してみることにします(`・ω・´)


②の全遊動を練習するため仕掛けチェンジ
ハリスを長め・ガンダマを1つ・ウェイトストッパー?なるからまん棒みたいなやつに交換
はじめの数投目で何回かウキがシズシズと沈み込むアタリを確認
残念ながらすぐに離されてしまい全遊動でのゲットはいまだゼロ



私の全遊動の場合、アタリを取ることよりも咥えてからの違和感を少なくする事が目的なので
アタリの敏感さ・仕掛の沈下速度はさして重要視しておらず、
視認性をあげる為に0や00ではなく選んだ浮力はB
ハリスにも重めのガンダマを付け狙いの棚までは比較的早めに落とすのを試みた
ウキの抵抗を感じなければ咥えている状態から喰いつきへの移行は良くなるのか?
それともあまり変化なし?
今後の釣果を見ながら検証していきたい

しかし、全遊動の場合は半誘導や固定に比べ風や波・潮にいつも以上に気を配らないと
仕掛を思った場所・深さへ流せない・・・。なかなか苦戦しそうです(^_^;)
今度は1釣行を犠牲にするつもりでアタリの多い朝まづめに練習がてら実践してきます。
  


Posted by kamui at 14:57Comments(6)メバル